デイズニーパレード「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」オールガイドをお届けします。
2025年の東京ディズニーランドのハロウィーンイベントで話題を集めているのが、ヴィランズたちが主役のパレード「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」
開催期間や登場キャラクター、見どころ、フロート停止位置、そして有料エリアの情報まで、初めての方にもわかりやすく徹底解説します。
「どこで見ればいいの?」「誰が登場するの?」「去年と何が違うの?」そんな疑問にも全てお答えします。
このガイドを読めば、パレードを120%楽しめること間違いなし!
撮影のベストスポットや、混雑を避ける裏ワザもご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
[PR]<ヴィランズと踊る、熱狂のハロウィーンパレードがあなたを闇の宴へと誘う>──
デイズニーパレード「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」の全貌とは

デイズニーパレード「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」の全貌とは、一体どんな内容なのでしょうか?
ディズニーヴィランズが主催する、特別なハロウィーンパーティーが東京ディズニーランドで繰り広げられます。
①開催期間と場所・時間
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年9月17日(水)~10月31日(金) |
公演場所 | 東京ディズニーランド パレードルート |
公演回数 | 1日1回(昼公演) |
所要時間 | 約45分 |
フロート停止 | 3回(ウエスタンランド/ファンタジーランド、プラザ、トゥモローランド/トゥーンタウン) |
パレードの開催は、ハロウィーンシーズンの限定期間にあたる9月17日から10月31日までです。
公演は毎日1回、日中に行われ、9月中は16:30、10月は日によって16:15や13:00になるため、スケジュール確認は必須ですよ!
パレードルートは、いつものエレクトリカルパレードと同じルートで進行します。
パーク全体を巻き込む大スケールな演出が魅力ですね。
②パレードのテーマとストーリー

今回のパレードは、「ディズニーヴィランズが主催するハロウィーンパーティー」がテーマです。
ミッキーたちはゲスト(私たち)と一緒に、ヴィランズのパーティーに招待されるのですが…その裏には、なんとも怪しい“思惑”があるというストーリー展開!
ヴィランズたちは、実はゲストのエネルギーを得るためにパーティーを開いていたんですね。
ダンスで盛り上がったゲストから力を吸い取り、自らの魔力を高めようとする、ちょっぴりダークな演出が面白いんです!
それに気づいたミッキー&フレンズが止めに入りますが、最終的にヴィランズの魔法で記憶を消されてしまうという結末に…。
ただのハッピーなパレードではなく、ストーリー性もたっぷり楽しめます!
③パレードの見どころ・演出ポイント

見どころは何といっても、3回のフロート停止にあります。
停止ごとに演出が一気に変わり、ダンスパートがスタート。
特に3回目にはエンディングが用意されていて、ヴィランズが“真の目的”を明かすクライマックスに!
炎やスモークを使った特殊効果、衣装のキラキラ感、そしてキャラクターの距離の近さが魅力です。
目の前で手を振ってくれるミッキーやマレフィセントに、心を奪われてしまう人も多いはず。
筆者も去年、2回目の停止ポイント(プラザ)で見ましたが、炎の演出のタイミングで会場が「おお〜っ!」と一斉に盛り上がって、本当に圧巻でしたよ!
④曲・ダンスなどの演出詳細

パレードのために書き下ろされた新曲「Magic Day and Night」は、軽快で中毒性のあるダンスナンバー。
曲がかかるとキャラクターたちが一斉に踊り始め、ゲストも巻き込んでのインタラクティブなダンスタイムがスタートします!
しかも振り付けは簡単で、子どもから大人まで参加しやすいのが嬉しいポイント。
ダンスレクチャー動画も公開予定とのことなので、事前に覚えてから行くのもおすすめですよ。
個人的には、クイーンとデイジーが一緒に踊るシーンのギャップが最高でした(笑)!
⑤昨年との違い・今年の注目点

2024年に初開催されたこのパレードは、今年2025年も基本構成は同じですが、いくつかの進化ポイントも。
- 一部キャラクターの演出追加(セリフやポーズ変更)
- プレミアアクセスの鑑賞エリアが拡大
- 映像・音響機材の強化により演出がさらに豪華に
中でも注目は、「ドクター・ファシリエ」の存在感アップ!
彼の魔法演出がよりパワフルになっていて、まるでショーの主役のようなんです。
⑥公式ソング「Magic Day and Night」について

このパレードのためだけに作られたテーマソング「Magic Day and Night」は、ヴィランズの怪しさと、ディズニーパークらしい楽しさが融合した神曲!
耳に残るフレーズと、ビートに合わせた手振りダンスで、誰でも気軽に盛り上がれる設計になっています。
2025年のハロウィンを象徴する曲になること間違いなし!
SpotifyやYouTubeなどで配信される可能性も高いので、ファンは要チェックですね♪
⑦このパレードのSNS映えポイント

SNSで映えるポイントはズバリ、停止時のダンス+炎やスモークの瞬間です。
特にプラザ付近は背景にシンデレラ城も入りやすく、“映え”のゴールデンスポット。
キャラクターがゲストに手を振る瞬間や、炎が噴き出すシーンを動画で撮れたら、バズる可能性大!
「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」に登場するキャラクター&フロート一覧

「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」には、ヴィランズを中心におなじみのディズニーキャラクターたちが大集結。
全6台のフロートに乗って、それぞれの個性あふれる演出を見せてくれます!
①フロートの数と特徴

フロート番号 | テーマ・デザインの特徴 |
---|---|
1台目 | パーティーの門のような豪華なフロート |
2台目 | バラの花やダルメシアン柄のミックスデザイン |
3台目 | 本格的な海賊船をイメージしたフロート |
4台目 | お城とアラビアン風のミックスフロート |
5台目 | ポップでキュートなお菓子&かぼちゃデザイン |
6台目 | アースラの足がうねる海の世界を表現 |
どのフロートもデザインの完成度が高く、世界観の没入感がすごいんですよ。
見た瞬間に「あっ、これは〇〇のフロートだ!」とわかる作りになっていて、写真映えも抜群!
個人的には、6台目のアースラのフロートが圧巻でした。あの足の動き、リアルすぎてちょっとゾクゾクしました(笑)。
②登場キャラクター全19名を紹介

2025年版に登場するキャラクターは、以下のとおりです。
フロート | 登場キャラクター |
---|---|
1台目 | ドクター・ファシリエ、グーフィー |
2台目 | クイーン(白雪姫)、デイジー、クルエラ・ド・ビル |
3台目 | フック船長、スミー、ドナルド、ガストン |
4台目 | マレフィセント、ミッキー、ジャファー |
5台目 | ファウルフェロー、ギデオン、チップ、デール、ウルフ |
6台目 | ミニー、アースラ |
ヴィランズとディズニーキャラが一緒のフロートに乗っている構成がユニーク!
まさに“闇と光の共演”という感じで、世界観がぶつかり合っていて面白いんですよね。
ミッキーとマレフィセントが同じフロートって…なかなか刺激的な組み合わせです!
③キャラクターとフロートの配置関係

キャラクターの位置関係を把握しておくと、撮影や推しキャラのチェックにも便利です!
- 先頭の1台目に、初登場のドクター・ファシリエが登場。パレードの幕開けを華やかに飾ります。
- 中央の4台目では、ミッキー&マレフィセント&ジャファーが共演する“超豪華キャストフロート”
- 最後の6台目は、ミニーとアースラ。ファンにとっては最高の“締め”になりますね。
停止時にキャラの移動はありませんが、ポーズやダンスでしっかりと魅せてくれるので、どこで見ても満足度が高いですよ!
[PR]<ヴィランズと踊る、熱狂のハロウィーンパレードがあなたを闇の宴へと誘う>
④ミッキー&フレンズの登場タイミング
キャラ | 登場フロート |
---|---|
ミッキー | 4台目(マレフィセント&ジャファーと共演) |
ミニー | 6台目(アースラと共演) |
ドナルド | 3台目(海賊系) |
デイジー | 2台目(クイーン・クルエラと共演) |
グーフィー | 1台目(ファシリエと共演) |
チップ&デール | 5台目(お菓子フロート) |
普段のパレードではなかなか見られないキャラ同士の組み合わせが新鮮!
特に、ドナルドとフック船長、デイジーとクルエラなど、珍しい共演が見どころですよ~。
あ、そうそう。チップとデールは相変わらず元気いっぱいで、観客の前でピョンピョン跳ねてます(笑)。
⑤人気ヴィランズの演出シーン
ヴィランズの中でも人気の高いマレフィセントとアースラの演出がとにかくすごい!
- マレフィセントは、ドラゴンを思わせる炎の演出がポイント。ミッキーとの対比が最高にクール!
- アースラは、巨大な触手のうねりと共にダークな雰囲気を演出。海底の魔女そのもの!
しかも彼女たちのセリフや表情がリアルで、まるで映画の中に迷い込んだかのよう。
筆者的には「ディズニー映画の実写版が今ここにある!」って感じでした!
⑥初登場キャラ:ドクター・ファシリエの注目ポイント
ドクター・ファシリエは、2024年のパレードで東京ディズニーリゾート初登場を果たしたヴィランズ。
今年2025年も、先頭のフロートに堂々登場です!
あのスリムな体と、ミステリアスな紫衣装がとにかくカッコいい。
シャドーマンらしい闇の魔法っぽい演出も追加されていて、怖いけど目が離せないんですよね。
筆者も、昨年のファシリエの演出に惚れて、グッズまで買っちゃいました(笑)
⑦子どもと楽しめるキャラクターは?
小さなお子さまでも楽しみやすいキャラクターもたくさん登場しています!
- チップ&デール、ギデオン、ウルフなど、コミカルで動きが楽しいキャラは子どもウケ抜群。
- ドナルド&デイジーも、いつも通りのキュートなポージングでファミリー層に大人気。
- ウルフのコントっぽい動きは、思わず笑っちゃいますよ!
怖いイメージのあるヴィランズパレードですが、ファミリーでも安心して楽しめますよ〜◎
鑑賞に役立つ!フロート停止位置・有料エリア・混雑予測
「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」を120%楽しむには、どこで、どのタイミングで見るかが超重要!
このセクションでは、フロートの停止位置や有料鑑賞エリア、混雑回避のコツなどを徹底解説していきますよ◎
①フロートの停止は全部で3回
このパレードでは、全6台のフロートが3回停止します。
それぞれの停止時に演出が変化し、ダンスやセリフなどの見せ場が発生するんです!
停止回数 | 停止場所 | 特徴 |
---|---|---|
① | ウエスタンランド/ファンタジーランド | パレードスタート直後。比較的空いていて、狙い目◎ |
② | プラザ(シンデレラ城前) | 人気エリア。プレミアアクセス&バケパ専用席あり。 |
③ | トゥモローランド/トゥーンタウン | エンディングあり!ファン必見のラスト演出が見られる! |
どこで見るかによって、見えるキャラクターや演出の迫力がガラッと変わります。
迷ったら、やっぱり3回目の停止がイチオシです!
②各エリアの停止位置の特徴(①②③)
- ①ウエスタンランド〜ファンタジーランド
→ スタート地点近くなので、人もまだバラけていて比較的静か。
ドクター・ファシリエが先頭で登場するので、彼のファンはここが狙い目! - ②プラザ(シンデレラ城前)
→ 絶景ポイント。背景にシンデレラ城が映える!
そのぶん人気が高く、朝から場所取りが必要。プレミアアクセスで確保も◎ - ③トゥモローランド〜トゥーンタウン
→ パレードのラスト演出が見られる唯一のエリア!
ヴィランズが本音を語る“衝撃のセリフ”もここだけの体験。
筆者は去年、1回目→ダッシュ移動→3回目と、2回鑑賞を成功させました(笑)
そのくらい価値がある停止演出なんです!
③プレミアアクセスの詳細と料金

項目 | 内容 |
---|---|
名称 | ディズニー・プレミアアクセス(DPA) |
対象パレード | ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy” |
エリア場所 | ①プラザガーデン前 ②モーリスのコテージ前 |
料金 | 1人2,500円(大人・子ども共通) |
購入方法 | 東京ディズニーリゾート公式アプリから当日購入 |
プレミアアクセスを購入すると、指定の鑑賞エリアで安心してパレードを楽しめます。
しかも、目の前でフロートが停止するので、最高の写真や動画が撮れるんですよ~!
ちなみに位置指定は自動で割り振られるので、早い者勝ちではないですが、販売開始と同時に完売する日も多いので要注意!
④無料で見やすい場所の狙い目
「プレミアアクセスは高い…」という方、ご安心ください。
無料でも見やすいエリアはまだまだあります!
- ウエスタンランド側のパレードルート外れ
→ 最初の停止ポイントで比較的空いている。 - トゥモローランドの端っこ(テラス付近)
→ 3回目の停止を斜めから見られて、穴場。
また、シンデレラ城と一緒に撮りたいなら、プラザの外周側を早朝から確保しましょう!
無料でも工夫次第で超満喫できますよ♪
⑤混雑が予想される日時と回避法
やはり**土日祝日・ハロウィン直前(10/26~31)**は激混み必至です!
特に…
- 10月の中旬~下旬
- 3連休(土日+月曜)
- 仮装OK期間の週末
これらは覚悟して行きましょう。
混雑を避けたいなら…
- 平日の火・水あたり
- 9月中(特に初週)
- 台風予報直前(荒天リスクありだけど空いてる)
などが狙い目になります!
ちなみに筆者は去年、あえて「小雨予報の日」に行きましたが、意外と雨降らず快適でした(笑)
⑥当日スムーズに動ける鑑賞ルート

「パレードを2回見たい!」という方におすすめなのがこのルート:
- 1回目の停止(ウエスタンランド)で最初のダンスを見る
- 終了と同時にパレード逆走ルートを歩き、トゥモローランドへ移動
- 3回目の停止(エンディング)も間に合う!
この作戦、去年かなり成功率高かったです!
特にベビーカー連れの方や、混雑苦手な方には◎
マップを事前にチェックして、どこをどう通るかイメトレしておくと安心ですよ〜!
⑦雨天・悪天候時の対応と注意点
残念ながら、雨天時は中止の可能性ありです。
台風や強風の影響も受けやすいので、天気予報はこまめにチェックしましょう。
まとめ
デイズニーパレード「ザヴィランズ・ハロウィーン・into the Frenzy」は、ヴィランズたちが主催するダークでゴージャスなハロウィーンパーティーをテーマにした、東京ディズニーランドの昼のパレードです。
2025年の開催は9月17日から10月31日までの期間限定で、1日1回のみ上演されます。
マレフィセントやアースラ、ドクター・ファシリエなどのヴィランズたちと、ミッキー&フレンズが共演する豪華な演出は必見。
[PR]<ヴィランズと踊る、熱狂のハロウィーンパレードがあなたを闇の宴へと誘う>
コメント