本サイトはアフェリエイト広告を利用しています.

【新発売】ASUSからGeForce RTX5080・RTX5070Ti・RTX5070登場!全モデル徹底比較&おすすめ解説!

スポンサーリンク
*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ショツピング

あのASUSから、ついにGeForce RTX5080 RTX5070Ti RTX5070 グラフックボードが登場です。

ゲーマーやクリエイターの心を掴む「ROG」シリーズからのリリースということで、

発売前から話題沸騰。

高冷却・高耐久を兼ね備えたファン設計、GDDR7メモリ搭載、そして選べるスペックの3モデル展開で、幅広いニーズに応えてくれる構成となっています。

この記事では、それぞれのモデルの性能や価格を比較しながら、どのユーザーに向いているかも丁寧に解説していきます。

2025年5月16日の発売を前に、ぜひチェックしておきたい内容ばかりですよ。

どのモデルが自分にぴったりなのか、この記事を読めばきっと答えが見つかります!

<圧倒的性能と静音冷却――次世代ゲーミングの頂点へ、ASUS RTX 5000シリーズで差をつけろ!>

ASUSからGeForce RTX5080 RTX5070Ti RTX5070 グラフックボード発売!

ASUSからGeForce RTX5080 RTX5070Ti RTX5070 グラフックボード発売について詳しく解説していきます。

①ハイエンド志向のROGシリーズで登場

ASUSは、ゲーマーやクリエイター向けの高性能グラフィックボード「ROG」シリーズに、新たに3モデルを追加しました。

今回登場したのは、「GeForce RTX 5080」「RTX 5070 Ti」「RTX 5070」の3機種

いずれも2025年5月16日に発売予定で、冷却性や耐久性、動作安定性を追求した仕様が特徴です。

ASUSのROGシリーズは、パフォーマンス重視のユーザーに絶大な支持を受けており、今回もその期待に応える仕上がりとなっています。

とくにゲーミングや4K動画編集など、重たい処理にも耐えうるパワーを持っていますよ。

「ROG」の名がついているだけでワクワクするのは、自作PC好きあるあるかもしれませんね。

[PR]<圧倒的性能と静音冷却――次世代ゲーミングの頂点へ、ASUS RTX 5000シリーズで差をつけろ!>

②冷却性能にこだわったファン設計

全モデルに共通しているのは、冷却性能の高さ。

ASUSのAxial-techファンは、通常のファンより風圧が強く、静音性も高い設計となっています。

RTX5080には前面3つ、背面1つの合計4つのファンを備えた「クアッドファン構成」が採用され、強力なエアフローで長時間の高負荷作業にも耐えられるよう設計されています。

5070Tiおよび5070は、定番の「トリプルファン構成」で、熱を効率よく外に逃がします。

さらに「セミファンレス」機能により、アイドル時にはファンが停止するため、無音に近い環境も実現。

耐久性の高いデュアルボールベアリングを搭載しているのもポイントですね。

静かで冷えるって、やっぱ最高です。

③RTX5080はクアッドファン構成の最上位モデル

最も注目すべきモデルが、ROG-ASTRAL-RTX5080-16G-GAMING。

クアッドファンを搭載し、極限まで冷却性能を高めた設計となっています。

項目内容
型番ROG-ASTRAL-RTX5080-16G-GAMING
メモリ16GB GDDR7
メモリクロック30Gbps
出力HDMI 2.1b ×2、DisplayPort 2.1b ×3
コアクロックOCモード: 2670MHz、デフォルト: 2640MHz
想定売価税込319,800円前後

これぞまさにフラッグシップというべきスペックです。

超高解像度ゲーミングや複数モニターの動画編集環境を構築したい人にとっては、理想の1枚でしょう。

個人的には、背面ファンってロマンですよね~。

④RTX5070Tiは16GB搭載でバランス良し

次に紹介するのが、ROG-STRIX-RTX5070TI-O16G-GAMING。

RTX5080より価格は抑えられていながら、16GBの大容量メモリを搭載しています。

項目内容
型番ROG-STRIX-RTX5070TI-O16G-GAMING
メモリ16GB GDDR7
メモリクロック28Gbps
出力HDMI 2.1b ×2、DisplayPort 2.1b ×3
コアクロックOCモード: 2625MHz、デフォルト: 2602MHz
想定売価税込199,800円前後

高解像度のゲームでも十分対応可能で、レイトレーシングやDLSS機能ももちろんバッチリ。

5070Tiは「最上位はいらないけど高性能は欲しい」という人にぴったりなんです。

僕もこの価格帯、かなりそそられます。

⑤RTX5070は価格も性能も優等生

最後に紹介するのは、ROG-STRIX-RTX5070-O12G-GAMING。

他2モデルよりメモリ容量は少なめの12GBですが、それでも十分な性能を誇ります。

項目内容
型番ROG-STRIX-RTX5070-O12G-GAMING
メモリ12GB GDDR7
メモリクロック28Gbps
出力HDMI 2.1b ×2、DisplayPort 2.1b ×3
コアクロックOCモード: 2685MHz、デフォルト: 2655MHz
想定売価税込159,800円前後

RTX5070は、ミドルハイレンジとしてはかなり優秀な構成。

ライトユーザーからミドルゲーマーまで、幅広いニーズに応えてくれる一枚です。

この価格帯でこの性能は、本気でコスパ最強クラスですよ~。

[PR]<圧倒的性能と静音冷却――次世代ゲーミングの頂点へ、ASUS RTX 5000シリーズで差をつけろ!>

⑥各モデルのスペック比較と選び方

以下の表でスペックと価格をまとめました。

モデル名RTX5080RTX5070TiRTX5070
メモリ16GB16GB12GB
メモリ規格GDDR7GDDR7GDDR7
冷却クアッドファントリプルファントリプルファン
価格(税込)319,800円199,800円159,800円

おすすめの選び方は以下のとおりです:

  • とにかく性能!なら→RTX5080
  • ゲームも編集も高水準で→RTX5070Ti
  • コスパと軽快さ重視→RTX5070

ほんと、選ぶ楽しさも自作PCの魅力なんですよね。

⑦発売日・価格・購入方法まとめ

各モデルとも、2025年5月16日に全国のPCパーツ販売店や通販サイトで発売されます。

公式のASUSストアやAmazon、ドスパラなどのPCショップが購入先としておすすめです。

発売日・価格を以下にまとめます:

モデル発売日想定価格(税込)
RTX50802025年5月16日319,800円
RTX5070Ti2025年5月16日199,800円
RTX50702025年5月16日159,800円

発売日当日は売り切れも予想されるので、事前予約や通知設定をおすすめしますよ~!

まとめ

ASUSから登場したGeForce RTX5080、RTX5070Ti、RTX5070は、いずれもハイエンド志向の「ROG」シリーズらしく、冷却性能・安定性・デザインに優れたグラフィックボードです。

RTX5080は圧倒的性能とクアッドファンによる冷却力を誇り、ヘビーユーザーに最適

RTX5070Tiは16GBメモリを搭載し、バランスの良さが魅力。

RTX5070はコストパフォーマンスに優れ、ライト〜ミドルユーザーにも使いやすいモデルです。

発売は2025年5月16日で、価格帯もそれぞれ異なるため、ニーズに合わせて選ぶことができます。

[PR]<圧倒的性能と静音冷却――次世代ゲーミングの頂点へ、ASUS RTX 5000シリーズで差をつけろ!>

ショツピング
スポンサーリンク

コメント